法人携帯代理店お役立ち情報
「法人携帯には、どこの会社の料金プランがおすすめ?」
「スマホの料金って、ちょっと見ない間に変わるから、情報に追いつけないよ…」
とお悩みのかたのために、三大キャリア(ドコモ・au・Softbank)にしぼって、最新の料金プランを徹底調査!
ガラケーに変わる『進化型ケータイ』の料金プランや、スマホデビューする方には見逃せない特別な料金プランについても、しっかりお伝えしていきます。
法人携帯の料金プランは『パケット代のプラン + かけ放題をつけるかどうか』で決まります。
携帯の料金プランを見る前に、それぞれの法人携帯の利用状況をチェックしましょう。
通信費を抑えたいなら、法人携帯は一台ごと(もしくは部署ごと)に、安さと利便性を考えた料金プランを設定することが大切です。
「法人携帯は通話専用だから、一番安いプランで十分」と思っている人も多いかもしれません。
しかし、パケ代は思わぬところで発生します。
【パケ代がかかる例】
業務用アプリを使う場合や、企業の戦略としてSNSを活用したい場合は、パケット容量を多めに設定しておきましょう。
請求書を見て、実際にどのくらいパケ代が発生しているかチェックするのが大切です。
従業員数が多く基盤がしっかりした企業では、キャリアから『相対契約(あいたいけいやく)』という個人契約を提案してもらえることがあります。
「数十台の法人携帯を契約する」「契約年数が長い」の場合は、料金を半額にしてもらえる場合もありますよ。
法人携帯を導入するときは、各社に『相見積もり』をとった上で、個別の割引やオプションをつけてもらえないか交渉することをおすすめします。
3大キャリアでは、それぞれ法人向けのプランや端末のレンタルサービス、割引プランを用意しているのでどれがいいか迷ってしまいますよね。
それぞれの料金プランと特徴をご紹介します。
ドコモの法人携帯は、コロナ対策にリモートワークを導入している会社におすすめです。
社員同士は、無料で通話し放題で、ドコモの法人携帯は通信エリアが広いのも魅力的です。
地方や山間部でも通信環境が安定しており、「大切なお客様と電話している時に、電話が遠かったり、電波の届かない場所に入ってしまったらどうしよう…」という不安も解消してくれます。
さらに、『ビジネスdアカウント』を取得すると、ビジネス向けのサービスが1つのアカウントで一括管理できます。
個人向け携帯と同じく『au』の法人携帯はKDDIが提供しています。
auは従業員の人数が多い企業におすすめです。
『法人割プラス』は、同一法人の利用者が多いほど月々の料金が割引になり、Amazonプライム、ネットフリックス、テレビパックなど、エンタメサービスとセットになったパックも魅力です。
Softbankは海外ビジネス向けのオプションが魅力です。
「法人携帯といえばガラケー」のイメージが根強いですが、3大キャリアでは3G携帯を次々に販売終了しています。
そのため「ビジネスシーンでは、使い方がシンプルなガラケーがいいのに!」「通話メインで、ネットはめったに使わない」という方は、『進化形ケータイ』がおすすめです。
使い勝手は『ガラケー』、機能面では『スマホ』ということで『ガラホ』という呼び名がついています。
3大キャリアのガラホ料金をまとめてみました。
データ容量 | 音声 | オプション | 月額 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
Softbank | ケータイ 通話プラン |
なし | 国内通話 22円/30秒 |
なし | 1,078円 | |
5分以内無料 880円 |
1,950円 | |||||
24時間かけ放題 1,880円 |
2,958円 | |||||
ケータイ 100MBプラン |
100MB | なし | 1,408円 | |||
5分以内無料 880円 |
2,288円 | |||||
24時間かけ放題 1,880円 |
3,288円 | |||||
ドコモ ケータイプラン (対象機種:Xi) |
100MB | 国内通話 22円/30秒 社員間は 無料 |
定期契約なし | 1,507円 | ||
5分以内無料 770円 |
2,277円 | |||||
24時間かけ放題 1,870円 |
3,377円 | |||||
ドコモ ビジネスメンバーズに加入 |
定期契約なし | 1,320円 | ||||
5分以内無料 770円 |
2,090円 | |||||
24時間 かけ放題 1,870円 |
3,190円 | |||||
KDDI(au) VOLTE対応 ケータイ (4G LTE) プラン |
300MB | 国内通話 22円/30秒 |
なし | 1,595円 | ||
5分以内無料 880円 |
2,475円 | |||||
国内電話24時間無料 1,980円 |
3,575円 |
※税込金額で提示しています。
※auの『ケータイシンプルプラン』は、2022年5月31日をもって新規受付を終了しました。
※auの『ケータイ (4G LTE)プラン』には月額1,265円でデータなしプランもあります。
【社員間で連絡を取るなら、ドコモ】
リモートワークをしている従業員に連絡を取るなど社員間で連絡を取るかたには、ドコモの『ケータイプラン』がおすすめ。
100MBまで無料でネットが使えますよ。
『ドコモビジネスメンバーズ』に加入すると、料金が187円分お得になります。
【一切ネットを使わないならSoftbank】
従来のガラケーと同じく、通話のみのプランをお探しの方には、Softbankの『ケータイ通話プラン』がおすすめ!
☆1回の通話が5分以上になるなら
24時間いつでも国内通話が無料になる『定額オプション+』をセットで契約
ぜひ上記を参考にしてくださいね
【パケ代が100MBを越えるならau】
「主に通話用だけど、いざというときのためにパケ代も少しはついていて欲しい」
というかたには、auの『ケータイ (4G LTE)プラン』がおすすめ。
300MBのデータ容量がついています。
データ容量が100MBの場合、使用用途別にどの程度使えるかをまとめました。
ご自身の企業での使用用途を考え、適切なギガ数で契約してくださいね。
法人携帯の料金プランには、2つの種類があります。
〇データ量(ギガ数)が上がるごとに料金が上がるプラン
〇データ量が無制限に使い放題のプラン(3Gまでの月は料金が安くなります)
料金プランを選ぶときには、事前に月にトータルで何ギガ使うかチェックしておくことが大切です。
ドコモ | Softbank | au | |||
---|---|---|---|---|---|
5Gギガライト | 5Gギガホ プレミア |
ミニフィットプラン+ | メリハリ無制限 | 使い放題MAX5G / 4G | |
1GB まで |
3,465円 (3回線以上で ビジネスメンバーなら 2,178円) |
5,665円 (3回線以上で ビジネスメンバーなら 4,378円) |
3,278円 (おうち割 光セットなら 2,178円) |
3人以上で加入、 おうち割 光セット にするなら Softbankは 2GBからこっちのプランが おすすめ 3GB以下の月は勝手に1,650円割引して 3,278円 |
3GB以下の月は 1,650円 自動値引き! 5,588円 (家族割プラス、auスマートバリュー、au PAYお支払い割りをつけて 3,278円) |
2GB まで |
4,378円 (おうち割 光セットなら 3,278円) |
||||
3GB まで |
4,565円 (3回線以上、ビジネスメンバー割なら 3,278円) |
5,478円 (おうち割 光セットなら 4,378円) |
|||
5GB まで |
5,665円 (3回線以上、ビジネスメンバー割なら 4,378円) |
3GB以上 7,315円 (3回線以上で ビジネスメンバーなら 6,028円) |
ー | 3GB以上で 7,238円 (3人以上で加入、 おうち割 光セットで 4,928円) |
3GB以上で7,238円 (家族割プラス、auスマートバリュー、au PAYお支払い割りをつけて 4,928円) |
7GB まで |
6,765円 (3回線以上、ビジネスメンバー割なら 5,478円) |
ー | |||
無制限 | ー | ー | |||
5分かけ放題 | +770円 | +880円 | +880円 | ||
24時間 かけ放題 |
+1,870円 | +1,980円 | +1,980円 |
※税込金額です
各キャリアでは、ガラケーからスマホに変更する方に向けて特別な料金プランを用意しています。
コスパの高いプランなので、加入条件などを忘れずにチェックしましょう。
年齢制限なしで、毎月5分以内のかけ放題、データ量が1GBがついていてずっとお得なプランです。
【加入条件】
お申込日 (初回割引適用月~を1か月目とする) ~12か月めまで |
1,078円 |
---|---|
13か月目以降 | 1,628円 |
5~22歳の方、60歳以上の方には、Softbankの『スマホデビュープラン』がおすすめです。
【加入条件】
データ容量 | 2~13か月目 | 14か月目 | |
---|---|---|---|
スマホデビュープラン+ ライト |
4GB | 1,078円 | 2,266円 |
スマホデビュープラベーシック | 20GB | 2,728円 | 3,916円~ |
※税込金額です。
22歳以上の方には、auの『スマホスタートプラン 5G/4G』がおすすめです。
データ容量がたっぷり20GBもついていますよ。
【加入条件】
22歳以下の方 | 一般 | |||
---|---|---|---|---|
翌月から1年間 | 2年目以降 | 翌月から1年間 | 2年目以降 | |
基本料金 | 4,103円 | 4,103円 | 4,103円 | 4,103円 |
スマホ スタート 1年割 |
翌月から -1,188円 |
なし | 翌月から
-1,188円 |
なし |
スマホ スタート応援割 |
翌月から1年間 -1,650円 |
なし | ||
au PAY カードお支払い割 | 永年 -187円 | |||
料金合計 | 1,078円 | 3,916円 | 2,728円 | 3,916円 |
法人携帯の最新料金プランについてご紹介してきました。
本記事ののまとめ
法人携帯は、個人携帯に比べて安価に契約が可能です。
キャリアによって割引内容や割引条件が違うため、よく吟味して選んでくださいね。
なお、キャリアの公式ではなく、代理店からの契約で独自のキャンペーンやサポートが受けられ、お得に契約できます。
もし法人携帯を契約するのであれば、ぜひ代理店からの契約を検討してみてくださいね。