法人携帯代理店お役立ち情報
法人携帯を選ぶ上で重要なのは、自社にあった用途で利用できるようにすることです。
使いやすいスマホを導入することで社員の業務効率UP、また機種代金や通信費などをコスパ良く利用することができます。
今回は、法人携帯の選び方のコツとおすすめのスマホを紹介していきます。
法人携帯でガラケーではなく、スマホを利用するメリットは以下の通りです。
これらのメリットがあるため、法人携帯をスマホにしたいと検討されている担当者様は自社の状況をみてから検討してください。
実際に法人携帯でスマホを選ぶ場合におすすめのスマホを3機種ご紹介していきます。
Phone SE(第二世代)は、価格が10万円以上もするiPhone11と同じ使いやすさに加えて、本体価格はなんと約5万円と2分の1で購入可能な最も手に入れやすいiPhoneです。
加えて操作性・携帯性に優れて小さく持ち運びやすい端末、コロナ禍でも助かるマスク着用時でもロック解除できる指紋認証、耐水性能で水周りも安全、といった業務利用に安心のモデルです。
AQUOS sense3 basicは、充電の持ちがいいこと、そして過酷な環境にも耐えることができる証明のMIL規格19項目に対応している耐久性、曲げ・ひねりに強いボディが特徴的です。
ビジネス現場で起こり得るさまざまな場面で、安心して使用することができます。
法人に相応しい無駄のないスペックに加え、導入しやすいリーズナブルな価格となっており、数々の企業から選ばれ続ける定番モデルです。
DIGNO® BX2は、安心の日本の品質に加え、早く丁寧なアフターサポートで人気のDIGNO®がグレードアップして、1日中利用することができる大容量バッテリー、高速通信・大容量通信が可能な5G通信も利用可能。
AQUOS sense3 basicと同様でMIL規格をクリアしている耐久性と頑丈なボディが魅力となっており、外回りの営業から工事現場といったありとあらゆるビジネスシーンで活躍するスマホとなっています。
法人携帯でスマホを利用する際のメリットやおすすめのスマホをご紹介してきました。
特に個人携帯と違う用途で利用することが多いと思うので、会社に合わせた法人携帯を選ぶようにしましょう。
そうすることで業務効率を上げることや社員の満足度を上げることに繋がりますので、導入の際はよく検討して選択してくださいね。