法人携帯代理店お役立ち情報
法人携帯を導入する際に絶対に必要となるのがセキュリティ対策です。
特に気をつけなければいけないのが、情報漏洩や紛失などが起きてしまうと大変な事態になりかねないことです。
そのため、今回は法人携帯ですべきセキュリティ対策の3選をご紹介していきます。
まず法人携帯では、以下の3つのリスクが起こり得ることが想定されます。
これらのリスクを極力防ぐためにリスク対策を行っていきましょう。
ここでは、法人携帯を利用するにあたり、ご自身でできるリスク対策について紹介します。
大切な情報がつまった法人携帯。危険な行為を行わないよう注意してくださいね。
公共のWi-Fiは、無料でインターネットに接続することができるのがメリットですが、一方で悪質なWi-Fiスポットも中には存在しています。
そのため、悪意ある第三者によって情報が抜き取られるリスクがあります。そのため、公共のWi-Fiは利用しないことによってリスクを下げることができます。
業務で使わないアプリやソフトをダウンロードすることで、悪意あるアプリなどをダウンロードしてしまいウイルスに感染する可能性があります。
そのため、業務で使用しないアプリやソフトをダウンロードすることは極力避けましょう。
OSやアプリが古いままだと、脆弱性が強くなりリスクが高まります。
そのリスクを無くすためにも、常にアップデートしてそのリスクを排除するようにしましょう。
常に最新の状態にすることが極力リスクを下げることに繋がります。
法人携帯は外出時には持ち歩きが発生するため、気にしていても置き忘れたり盗難がどうしても発生してしまう可能性があります。
仮に端末を紛失したとしても第三者が操作できないように、画面のロック機能を設定することをお勧めします。
また、そのパスワードも誰に見られているか分からないので定期的に変更することを忘れないようにしましょう。
法人携帯を導入する上で絶対に外してはいけないのがセキュリティ対策です。
特に情報漏洩や紛失・盗難は0にするくらいの努力をしなくては企業に多大なる損害を与えかねないので、注意して使用しましょう。